ラーメン店で気になること

ラーメン店で気になること

どうも、ぽっぽです。

花粉を感じる季節ですね。

最近はちょくちょく、ブログを更新するにはどうするかを考えてます。何も書かないと忘れてしまうからw

ある情報で、文字の大きさが小さいから読みづらいそうなので、文字を大きく変更してみました。

今週の気になることはラーメンです

今回は、ラーメン屋さんで気になることです。

隣の咀嚼音が気になる

病気なのではないかと思うことが多いのですが、隣の人のラーメンを食べるときの、くちゃくちゃ食べる人が気になります。

ラーメンをすする音は気にならないけれど、その後にくちゃくちゃ食べる人は許せない。

なんでだろう?すする音のほうが大きいのにそれは気にならない。。。

考えてみると自分はすするときは豪快にすすりつつも、咀嚼するときはくちゃくちゃさせないから。

そんな自分勝手な理由かなと思うのでした。

つけ麺を注文する人

つけ麺は可でも不可でもない印象なのですが、ラーメンといえば熱いスープに麺が浸ってる、汁がないなんてっていう先入観かなと思うのです。

つけ麺もラーメンもあるお店で最初に頼むなら、ラーメンを注文してしまいます。なんでつけ麺なんだと思ってしまうのはエゴなんでしょうね。

食べる前から備え付けの調味料を使う人

お店の人が出した直前に一口も食べないで調味料使う人は、気になります。お店の人が美味しいと思って考えた状態が一番最初の状態だと思うのです。やはりその状態を味わいたいのです。

そんな私は、半分食べてからにんにくを入れる派です。

ではまた!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

先頭に戻る